先日の土曜日、グラウンドが使えないので近くの公園でみんなで練習をしていたところ、
「くさい! くさい!」
「くせー! まじくせー!」
と選手たちが叫び出しまして、
「ん? なにがくさいの? くさくないけど」
と言ったところ、鼻のいい選手が犬のうん○を発見しました。

でも、その犬のうん○(以下、かりんとう)は練習していた所から10mくらい離れたところにあり、なんでそんな遠くのかりんとうを発見できたのか、子どもの感受性ってすげーなあ、と……。
「ほっとけって、そんなの。はい、やるぞ」と言いましたが、
もう、
「くせーくせー」
「くせーくせー」
「くせーくせー」
「くせーくせー」
うるせーのなんの(笑)
練習にならないので場所を少し移動したのですが、某選手が、
「コーチ、目印にマーカー置いといて」という。

最初、なんのことか分からなかったのですが、どうやら誤ってかりんとうを踏んでしまわないように、かりんとうのある場所にマーカーを置いて目印にして欲しい、とのこと。
すげー(笑)
なるほど(笑)
言われた通り、置きました(笑)
で、練習そろそろ終わりにして帰ろう、となり、マーカーを片付けようとすると、
「そのマーカーは他のと混ぜないで!」
「シャッフルしないで!」
「まぜるな危険!」
速攻でシャッフルしました(笑)
翌日、グラウンドの練習にマーカーを持って行くと、
「あっ、あのマーカーだ!」
「あの、上から3枚目の黄色いのがあやしい」
「いや、シャッフルしたからもっと下の方にあるはず」
「ということは下から5枚目あたりか」
「くせーくせー」
とても楽しいです(笑)
Jホグワーツ、メンバー募集中!
詳しくはこちら。